お勧めスポット:青梅市 |
画像 | 場所 | 最寄駅 | 駅から | ブログページ1 | ブログページ2 | ブログページ3 | ガイド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
| 羽村市チューリップ公園 | 青梅線 羽村 | 1199m | 毎年4月に羽村市で行われるチューリップまつりの会場となる。畑に36万球のチューリップが植えられており、まつりの期間中は隣接する公園等で屋台も出店する。 | |||
| 吹上しょうぶ公園 | 青梅線 東青梅 | 1362m | 青梅のいわゆる谷戸地をある公園。貴重な谷戸地を保全する事を目的につくられた。菖蒲の花が咲く、毎年6月に『吹上花しょうぶまつり』が開催される。 | |||
| 塩船観音 | 青梅線 河辺 | 2180m | 2016/05/22 青梅市・塩船観音寺 | 大化年間(645年 - 650年)に創建といわれる古刹。本堂、仁王門、阿弥陀堂が国指定の重要文化財。2本の大杉が東京都天然記念物に指定されている。4月から5月に咲くツツジで有名。平成22年に高さ約15mの平和観音像が建立された。 | ||
| 青梅山金剛寺 | 青梅線 青梅 | 748m | 多摩地区の将門伝説の聖地のひとつ。天慶2年(939)官軍の藤原秀郷軍に追われ平将門はここ金剛時に逃げ延び、持っていた梅ノ木を地面に突き刺し「我が志成るものならば根付け」と言った。それが根付いたものといわれる「将門誓いの梅」があります。 この梅は、実が赤く熟すこと無く落果するまで青いことから、地名「青梅」のいわれともなっています。 | |||
| 羽村市郷土博物館 | 青梅線 羽村 | 1218m | 玉川上水に関して、その構築から現在にいたるまでの資料が豊富。野外には、羽村市周辺の貴重な建物が移設されて見ることが出来る。なお、ここに掲載されている写真は、許可を得て撮影したものです。 | |||
| 阿蘇神社 | 青梅線 羽村 | 1381m | 雨の阿蘇神社など | オトウサンは独り立ちするのです。多摩サイ阿蘇神社お守りゲットライド | 2017/01/03 2017年初ライドは阿蘇神社へ | 創建は601年、933年に平将門が造園したという歴史のある神社。自転車乗り的には多摩サイの上流の終点(起点)として知られる。 |
| 成木の家 | 青梅線 軍畑 | 3303m | 高水山 その2 林道なちゃぎり線で高水山へ | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | KFCトライアスロンクラブ(=青梅市トライアスロン協会)が運営している、自転車乗りのためのコテージ。東京ヒルクライムに参加する選手を初めとして、このあたりを走る自転車野郎のための休憩所として設営されている。 | |
| 御岳渓谷 | 青梅線 御嶽 | 206m | 御岳渓谷、奥多摩むかしみちへ紅葉狩り|PINARELLOで、ヒルクライム ... | 青梅街道紅葉見物、御岳渓谷 | 多摩川上流の紅葉スポットの中では最も観光化されている。カヌーのメッカとしても知られている。 | |
| 滝山街道から二ツ塚峠 | 青梅線 青梅 | 3012m | 青梅 大仁田川沿いの道: Low Gearで行こう | 青梅の街中の裏の激坂 万場坂通り | 滝山街道から二ツ塚峠へ:街中にある林道風の道 | 街中近くにありながら、林道の雰囲気を感じるのどかな道です。滝山街道からは登りですが、激坂では無いです。 |
| 万場坂通り | 青梅線 小作 | 2441m | 青梅の街中の裏の激坂 万場坂通り | 吉野街道青梅市長淵1丁目付近から、滝山街道=二ツ塚峠を結ぶ道につながる林道風な道 | ||
| 旧萬地トンネル | 五日市 秋川 | 3172m | 滝山街道から二ツ塚峠へ:街中にある林道風の道 | 旧萬地トンネルから小作取水堰へ | 滝山街道、あきる野と羽村の間。新萬地トンネルの横。自転車、歩行者専用の旧道にある。 | |
| 多摩サイから成木街道 | 青梅線 東青梅 | 5267m | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | 東青梅から成木街道、吹上峠を抜けて、松の木通りを抜けます。 | ||
| 林道常磐線 | 青梅線 軍畑 | 3791m | 高水山 その2 林道なちゃぎり線で高水山へ | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | 東京ヒルクライムのコース 林道常磐線 | 東青梅駅から成木街道に入り、小沢峠の手前、都道202号から入る。全長約5km。全線舗装路のピストン林道。 |
| 林道なちゃぎり線 | 青梅線 軍畑 | 3326m | 高水山 その2 林道なちゃぎり線で高水山へ | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | 東京ヒルクライムのコース 林道常磐線 | 東青梅駅から成木街道に入り、小沢峠の手前から入る。高水山の山頂近くまで登れる。一部未舗装のピストン林道。 |
| 高水山 | 青梅線 軍畑 | 2459m | 高水山に登る: 追い風にのって | 高水山 その2 林道なちゃぎり線で高水山へ | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | 東青梅駅から成木街道に入り、小沢峠手前から林道なちゃぎり線で山頂のすぐ手前まで自転車で登れる。 |
| 旧吹上トンネル | 青梅線 東青梅 | 3495m | 【心霊スポット?】旧吹上トンネルと旧道探索 | mattoの工作&探索記 旧吹上トンネルと採石場を見に行ってみた。 | 高水山 その1 多摩サイからKFC成木の家まで | 東青梅駅横から成木街道を走ると、青梅市成木との境の吹上峠にある。下には新吹上トンネル、上には旧々吹上トンネルがある。今は車両通行止めだが自転車はOK。 |
| 梅の木峠 | 青梅線 軍畑 | 833m | 梅野木峠練、というか本日もグルメ観光ライドなのでございます。 | 梅ノ木峠サイクリング ~多摩サイそして峠道 | 寒くても梅ノ木峠だったのです | 青梅軍畑駅付近から日の出町、つるつる温泉に抜ける。軍畑側林道入り口から4.5km。標高600m級。全線舗装路の貫通林道あり。 |
| 釜の淵公園 | 青梅線 青梅 | 791m | 青梅市郷土博物館 | 青梅街道を走り、青梅駅を通過。青梅市民会館前交差点を左折。すぐに「郷土博物館→」という標識 | ||
| 吉野梅郷 | 青梅線 日向和田 | 750m | 2012年3月11日現在、吉野梅郷まだ咲いてません: IT企業社長の ... | 2011年 吉野梅郷 | 吉野梅郷から二つ塚峠 | 青梅から青梅街道を走り、日向和田駅の先の信号を左折。 |